末期がんの症状との向き合い方、闘病の参考にしてください

がんを防ぐための12か条(国立がんセンター)

1.バランスのとれた栄養をとる

 

2.毎日、変化のある食生活を

 

3.食べすぎをさけ、脂肪はひかえめに

 

4.お酒はほどほどに

 

5.たばこは吸わないように

 

6.食べものから適量のビタミンと繊維質のものを多くとる

 

7.塩辛いものは少なめに、あまり熱いものはさましてから

 

8.焦げた部分はさける

 

9.かびの生えたものに注意

 

10.日光に当たりすぎない

 

11.適度にスポーツをする

 

12.体を清潔に

がん予防10か条(世界がん研究基金)

1.肥満 ゴール:BMIは21-23の範囲に。推薦:標準体重の維持。

 

2.運動 推薦:毎日少なくとも30分の運動。

 

3.体重を増やす飲食物 推薦:高エネルギーの食べものや砂糖入り飲料やフルーツジュース、ファーストフードの摂取を制限する。飲料として水や茶や無糖コーヒーが推奨される。

 

4.植物性食品 ゴール:毎日少なくとも600gの野菜や果物と、少なくとも25グラムの食物繊維を摂取するための精白されていない穀物である全粒穀物と豆を食べる。推奨:毎日500g以上の野菜や果物と、全粒穀物と豆を食べる。精白された穀物などを制限する。

 

5.動物性食品 赤肉(牛・豚・羊)を制限し、加工肉(ハム、ベーコン、サラミ、燻製肉、熟成肉、塩蔵肉)は避ける。赤肉より、鶏肉や魚が推奨される。ゴール:赤肉は週300g以下に。推奨:赤肉は週500g以下に。乳製品は議論があるため推奨されていない。

 

6.アルコール 男性は1日2杯、女性は1日1杯まで。

 

7.保存、調理 ゴール:塩分摂取量を1日に5g以下に。推奨:塩辛い食べものを避ける。塩分摂取量を1日に6g以下に。カビのある穀物や豆を避ける。

 

8.サプリメント ゴール:サプリメントなしで栄養が満たせる。推奨:がん予防のためにサプリメントにたよらない。

 

9.母乳哺育 6か月、母乳哺育をする。これは母親を主に乳がんから、子供を肥満や病気から守る。

 

10.がん治療後 がん治療を行ったなら、栄養、体重、運動について専門家の指導を受ける。